北勢地区にまたがる七つのパワースポット!?伊勢七福神を巡ろう!【後編】
前編に引き続き、三重県内でも七つある七福神霊場(しちふくじんれいじょう)の内の一つ、「伊勢七福神」を巡ります。伊勢七福神とは桑名市、四日市市、鈴鹿市、亀山市にある七つの寺院で構成された昭和五十八年に開創された霊場です。今回もたくさんの御利益(ごりやく)のある伊勢七福神をご紹介します。 四日市市、桑名市、鈴鹿市、亀山市

僧侶と写真家、二足の草鞋を履く僧侶フォトグラファー
鈴鹿市在住 カメラ歴:Nikon一筋13年
最近、カメラ人生の中で初めてストロボを購入しました!
こんにちはMAMMYです。皆さん、七福神って知っていますか?そうです、宝船に乗って福をもたらしてくれる恵比寿神(えびすしん)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天(べんざいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)、布袋尊(ほていそん)の七柱の神様達です。
しかし、この七柱の神様が日本の神様、インドの神様、中国の神様に僧侶といった宗教も出身地も異なる神様たちだということまでは知らなかったのではないでしょうか?今回はそんな七福神の御利益やプロフィール、お参りの仕方をご紹介したいと思います。
▼目次
・伊勢七福神とは(前編記事へリンクしています)
・お参りの仕方(前編記事へリンクしています)
・蟹築山(かにちくざん)密蔵院(みつぞういん)
・無動山(むどうさん)大聖院(だいしょういん)
・高神山(こうじんやま)観音寺(かんのんじ)
・那智山(なちさん)石上寺(せきじょうじ)
・まとめ
蟹築山(かにちくざん)密蔵院(みつぞういん)

本尊 薬師如来
御真言 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
七福神 弁財天
御真言 おん そらそば ていえい そわか
御利益 技芸上達、財運海運など

ご本尊様は秘仏となっているため、仏像を背負って来たと云われる蟹の甲殻と一緒に厨子の中で安置されていますが、正面に見える仏様が「御前立(おまえだち)」といって、見えない仏様の代わりにお姿を見せてくれています。


屋根が本瓦葺きの立派なお堂で、手前の池には橋が架けられています。

よく知られる琵琶を持ったお姿ではなく、一面八臂(いちめんはっぴ)といって、一つの顔に八本の腕があり、手には様々な武器を持つお姿をされています。ですので武運長久の御利益もあるそうです。
無動山(むどうさん)大聖院(だいしょういん)

本尊 不動明王
御真言 のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そはたや うんたらた かんまん
七福神 福禄寿
御真言 おん まかしり そわか
御利益 招徳人望 延命長寿など



七福神の福禄寿も堂内に祀られているためお姿を見る事は出来ません。中国の仙人に由来する長寿の神様「福禄寿」は名前の通り、「福」は幸福、「禄」は財宝、「寿」は長寿を表しているそうです。

これは菩提道場という意味ですが、分かりやすく言えば仏道を修行する場所ということです。
高神山(こうじんやま)観音寺(かんのんじ)

また、江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母である春日局(かすがのつぼね)とも所縁の深いお寺です。
真言宗御室派
本尊 十一面観世音菩薩
御真言 おん まか きゃろにきゃ そわか
七福神 寿老神
御真言 おん ばざら ゆせい そわか
御利益 福寿開運 延命長寿など


血煙荒神山の舞台となるだけに、勝負事に関する御利益でも有名です。

ご本尊様は、十一面観世音菩薩様で秘仏となっています。

中国の伝説上の人物で、道教における神仙、南極星の化身とも云われています。長寿を授けてくれる七福神の1人です。

その隣には、仁吉を倒したとされる火縄銃も展示されています。
⬇︎⬇︎次のページもありますのでクリックしてください!⬇︎⬇︎
この市町のレポート
-
鈴鹿市 モータースポーツの聖地「鈴鹿サーキット」、ゆうえんちモートピアに隣接する鈴鹿サーキットホテルを満喫しよう!【あんしんみえリア優秀店】
鈴鹿サーキットホテルは、THE MAIN、Racing room、Kochira family room、Circuit kids roomの4つのコンセプトのお部屋があり、ニーズに応じて大人も子供も特別なひと時が過ごせます。ホテルから隣接する鈴鹿サーキットゆうえんちモートピアへは...
2022.03.30
detail_1020.html -
四日市市 「〜酒処〜 楽座」で全国の日本酒と本格和食を堪能!【あんしんみえリア優秀店レポート】
近鉄四日市駅から徒歩圏内にある本格和食屋「〜酒処〜 楽座」。47都道府県の酒蔵から日本酒を直送で取り寄せており、日本酒の魅力を最大限に引き出してくれるメニューにあった銘柄をチョイスして嗜むことができるお店です!
2022.03.13
detail_1112.html -
亀山市 亀山7座「錫杖ヶ岳とは?」見所や駐車場、登山コースを紹介します
錫杖ヶ岳は亀山市加太向井と津市芸濃町との境界にある山で、山頂は360度パノラマビューの好展望です。加太登山口からの登山道はとても整備されており、登山初心者でも登りやすい山です。この記事では錫杖ヶ岳の駐車場や登山コースを紹介します。
2022.02.23
detail_1108.html