北勢地区にまたがる七つのパワースポット!?伊勢七福神を巡ろう!【前編】
今回は三重県内でも七つある七福神霊場(しちふくじんれいじょう)。その内の一つである伊勢七福神を巡ってきました。伊勢七福神とは桑名市、四日市市、鈴鹿市、亀山市にある七つの寺院で構成された昭和五十八年に開創された霊場です。今回はたくさんの御利益(ごりやく)のある伊勢七福神をご紹介します。 四日市市、桑名市、鈴鹿市、亀山市

僧侶と写真家、二足の草鞋を履く僧侶フォトグラファー
こんにちはMAMMYです。皆さん、七福神って知っていますか?そうです、宝船に乗って福をもたらしてくれる恵比寿神(えびすしん)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天(べんざいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)、布袋尊(ほていそん)の七柱の神様達です。
しかし、この七柱の神様が日本の神様、インドの神様、中国の神様に僧侶といった宗教も出身地も異なる神様たちだということまでは知らなかったのではないでしょうか?今回はそんな七福神の御利益やプロフィール、お参りの仕方をご紹介したいと思います。
▼目次
・伊勢七福神とは
・お参りの仕方
・土佛山(どぶつさん)聖衆寺(せいしゅうじ)
・神宝山(しんぽうざん)大福田寺(だいふくでんじ)
・生桑山(いくわさん)信貴山別院 千福寺(せんぷくじ)
・まとめ
伊勢七福神とは

今回は桑名の土佛山聖衆寺からスタートしました。
お参りの仕方

お寺でお経や御真言をお唱えする時、回数に決まりは無いですが基本的には一回、三回、七回、二十一回、百回、千回と唱えることが多いです。千回まではいかなくとも時間に余裕が有り、丁寧にお参りするのであれば二十一回、百回とお唱えしてみては!
開経偈(かいきょうげ)
無上甚深微妙法(むじょうじんじん みみょうほう)
百千万劫難遭遇(ひゃくせんまんごう なんそうぐう)
我今見聞得受持(がこんけんもん とくじゅじ)
願解如来真実義 (がんげにょらい しんじつぎ)
懺悔文(さんげもん)
我昔所造諸悪業(がしゃくしょぞう しょあくごう)
皆由無始貪瞋痴(かいゆむし とんじんち)
従身語意之所生 (じゅうしんごい ししょしょう)
一切我今皆懺悔 (いっさいがこん かいさんげ)
般若心経 随意
御真言 随意
土佛山(どぶつさん)聖衆寺(せいしゅうじ)

真言宗醍醐派
本尊 阿弥陀如来
御真言 おん あみりた ていぜい からうん
七福神 恵比寿神
御真言 おん まにしりや そわか
御利益 商売繁盛 諸願成就など

参道を奥に進んで、先ずは正面にある本堂でご本尊様に手を合わせてお参りしましょう。境内にある七福神をお参りしに来たとはいえ、先ずはそのお寺のご本尊様にご挨拶をするのが作法です!
ご本尊様とその御真言も記載しておくので参考にしてください。


七色の伊勢七福神の旗が綺麗です。

本堂の中は大まかに内陣と外陣に分けられていて、内陣とはご本尊様をはじめとする仏像が安置されている所であり、外陣とは一般の参詣者がお参りする所のことを指します。
内陣は一段高くなっていたり、柵や格子などが設置されている事が多いので無断で入らない様にしましょう。

恵比寿神は七福神の中で唯一、純粋な日本の神様です。

左手に鯛ではなく、タマネギの様な形の摩尼宝珠(まにほうしゅ)を持った珍しいお姿をされています。摩尼宝珠は如意宝珠とも言い、仏教において霊験を表す宝の珠なのです。


お寺でのお参りの流れはこんな感じです。最初ということで説明が多くなりましたが、流れも分かって頂いたところでこの後はサクサク進みましょう!(笑)
神宝山(しんぽうざん)大福田寺(だいふくでんじ)

高野山真言宗
本尊 引阿弥陀如来
御真言 おん あみりた ていぜい からうん
七福神 大黒天
御真言 おん まかきゃらや そわか
御利益 開運授福 五穀豊穣など

山門を潜って真っ直ぐ行くとすぐに本堂です。ご本尊様は引阿弥陀如来。五尺一寸(155cm)の立像です。垂れ絹が掛かっているためうっすらとしか拝見することが出来ません。




また此方の尊像は「三面大黒天」といって毘沙門天、弁財天と合体している珍しい形をしています。こちら側は弁財天のお顔。

またこちらの大黒天は「願掛け大黒」と云われ、願いを書いた紙を人に見られないように背中の袋に入れて祈願すると願いが叶うと云われているそうです。お寺の方が袋の開け方を教えてくれました。
⬇︎⬇︎次のページもありますのでクリックしてください!⬇︎⬇︎
この市町のレポート
-
鈴鹿市 モータースポーツの聖地「鈴鹿サーキット」、ゆうえんちモートピアに隣接する鈴鹿サーキットホテルを満喫しよう!【あんしんみえリア優秀店】
鈴鹿サーキットホテルは、THE MAIN、Racing room、Kochira family room、Circuit kids roomの4つのコンセプトのお部屋があり、ニーズに応じて大人も子供も特別なひと時が過ごせます。ホテルから隣接する鈴鹿サーキットゆうえんちモートピアへは...
2022.03.30
detail_1020.html -
四日市市 「〜酒処〜 楽座」で全国の日本酒と本格和食を堪能!【あんしんみえリア優秀店レポート】
近鉄四日市駅から徒歩圏内にある本格和食屋「〜酒処〜 楽座」。47都道府県の酒蔵から日本酒を直送で取り寄せており、日本酒の魅力を最大限に引き出してくれるメニューにあった銘柄をチョイスして嗜むことができるお店です!
2022.03.13
detail_1112.html -
亀山市 亀山7座「錫杖ヶ岳とは?」見所や駐車場、登山コースを紹介します
錫杖ヶ岳は亀山市加太向井と津市芸濃町との境界にある山で、山頂は360度パノラマビューの好展望です。加太登山口からの登山道はとても整備されており、登山初心者でも登りやすい山です。この記事では錫杖ヶ岳の駐車場や登山コースを紹介します。
2022.02.23
detail_1108.html