四日市の歴史や産業を学べる日帰りモデルコース♪ 人気スポットを1日で巡ってみました!
北勢エリアの多彩な産業を学ぶ旅!人気の「四日市市立博物館・プラネタリウム」と「四日市公害と環境未来館」で四日市市の歴史を学び、コンビナートの美しい工場夜景を鑑賞。 四日市市



四日市市のゆるキャラ「こにゅうどうくん」の缶バッチは、ここでしか買えないレアグッズ。1回100円のガチャガチャで、お目当てのものが出てきたら、テンションUP!
【四日市観光案内所 お休み処四十三(よそみ)茶屋】
住所 四日市市安島1-1-56 四日市物産観光ホール内
TEL 059-357-0381
開館時間 10:00〜19:00
休業日 年末年始
HP http://kanko-yokkaichi.com





【四日市市茶室 泗翠庵 立礼席】
住所 四日市市鵜の森1-13-17 鵜の森公園内
TEL 059-352-4960
開館時間 10:00〜16:00(受付は15:40まで)
休業日 毎週月曜日(ただし、祝日の場合はその翌平日)











わずか直径48cmの投映機本体から約1億4千万個もの星々を映し出しギネス世界記録にも認定されています。贅沢な時間を演出してくれました。
【そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム/四日市公害と環境未来館)】
住所 四日市市安島1-3-16
電話番号 059-355-2700(四日市市立博物館・プラネタリウム)
営業時間 9:30〜17:00(展覧会への入場は16:30まで)
休業日 月曜日(祝日の場合はその翌平日)・年末年始・整備休館
料金 常設展 無料
プラネタリウム 一般540円、高大生380円、小中生210円、幼児無料
特別展・企画展は別料金
HP http://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/




珍しい商品がたくさんある中で、思わず二度見してしまったのがこの商品。塩味の万能調味料で、「この味」というユニークなネーミング。60年以上に渡って、人気のうどん屋さんを中心に広がった味とのこと。見たことがないものと出会うのも旅の醍醐味です。
【じばさん三重 名品館】
住所 四日市市安島1-3-18
TEL 059-353-8101
開館時間 10:00〜19:00(10〜4月は18:00まで)
休業日 第2・第4水曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
近鉄四日市駅周辺を堪能したところで、そろそろ昼食へ。車を使って、おいしい料理を味わえるお店を探します。



注文したのは、お店のイチオシメニュー「大海老天肉ねぎそば」(1,340円+税)。ボリューム満点で、見た目のインパクト大!「サガミ」の麺は、厳選した「そばの実」をそのままの状態で各店舗へと配送し、店頭の石臼で細かく挽き、1日2回製麺しているため、そば本来の風味を楽しめるんです。
【サガミ 四日市羽津店】
住所 四日市市八田3-2-26
TEL 059-364-7220
開館時間 11:00〜1:00
休業日 無休



「うみてらす14」で工場夜景を撮影した取材レポートはこちら
https://www.kankomie.or.jp/report/detail_187.html
【四日市港ポートビル】
住所 四日市市霞2-1-1
TEL 059-366-7022(四日市港管理組合振興課)
開館時間 10:00〜17:00 ※土日祝は21:00まで (入場は開館の30分前まで)
休業日 水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始
料金 一般(高校生以上)300円、中学生以下無料
HP http://www.yokkaichi-port.or.jp

この市町のレポート
-
四日市市 館内を彩る多数のランタンにココロも踊る♪ 四日市「おふろcafé湯守座」が期間限定でアジアンチックに!
「四日市温泉おふろcafé湯守座」では「ランタンイルミネーション アジアへの旅」を2021年2月28日まで開催!ベトナム・ホイアンで毎月開かれ、日本人観光客にも人気の高い「ランタン祭り」をイメージした装飾が館内を彩ります。 さらにアジア各...
2020.12.24
detail_722.html -
四日市市 うみてらす14の大パノラマで、四日市の夜景を一望しよう♪
三重県でNo1のビルの高さを誇り、工場夜景をはじめとした多様な景観が楽しめる「うみてらす14」は、ソファに座ったまま大パノラマでの絶景を満喫できるスポット。日本5大工場夜景とも称される、魔法にかけられた輝くお城のような「四日市のコン...
2020.12.15
detail_718.html -
四日市市 四日市とんてきは食欲を刺激する魅惑のソウルフード。食べたあとは四日市駅周辺をお散歩しよう♪
三重県四日市市のソウルフードである「四日市とんてき」とはどんなグルメなのでしょう? 四日市市内ではなんと、中華料理店・ラーメン店・居酒屋・洋食レストランなど、様々なジャンルのお店でこの「四日市とんてき」を食べることができます。 ...
2020.12.14
detail_716.html