秋季例大祭
※2021年開催時の内容です。2022年の詳細が分かり次第更新を予定しています。
椿大神社において最も重義とされる秋季例大祭が斎行され、奉納行事や神賑行事も開催いたします。
新型コロナウイルス感染症拡大の動向によっては、ご参列の有無も含め、神賑行事の中止・変更等の生じる場合がございます。
椿大神社ホームページまたは、社務所までご連絡いただきご確認下さい。
神 事
10日 16時 宵祭り(提燈・行燈献燈)
11日 11時 本宮例大祭
15時 神幸祭
12日 10時 別宮例大祭
祭典中 京舞「井上流」人間国宝 井上八千代
地唄「倭文」演能
11時 還幸祭
奉納行事
10日 奉納剣舞・詩舞・舞踏他(舞椿会 於:別宮椿岸神社)
神賑行事
11日(月)・12日(火) 提燈・行燈献燈
11日11時より本宮において秋季例大祭が斎行されます。
15時より神幸祭が行われ神興が巡行します。
本宮・椿大神社にて秋の豊かな稔りへの神恩感謝を始め、皇室の弥栄、国家の安泰、世界の平和、氏子崇敬者、椿講社員の隆昌をお祈り申し上げます。
祭典後は、神幸祭が斎行され、本殿より猿田彦大神の御神霊が神輿に遷され、厄年にあたる氏子らの與丁奉仕により、天之鈿女命が鎮まります別宮・椿岸神社へと遷御されます。
12日10時より別宮において秋季例大祭・還幸祭が行われます。
11日、12日夜には、氏子のみなさんにより椿おどりも行われます。
別宮(鈿女本宮)椿岸神社にて一夜をともに過ごされた猿田彦大神と天之鈿女命のご夫婦の大前にて、秋の豊かな稔りへの神恩感謝を始め、皇室の弥栄、国家の安泰、世界の平和、氏子崇敬者、椿講社員の隆昌をお祈り申し上げます。
祭典後は、還行祭が斎行され、別宮より猿田彦大神の御神霊が神輿に遷され、厄年にあたる氏子らの與丁奉仕により、本宮へと還御されます。
- 開催期間
- 2022年10月10日(月)~2022年10月12日(水)
- 会場
- 椿大神社
- 住所
- 鈴鹿市
- 電話番号
- 059-371-1515(椿大神社)
- 公式URL
- http://tsubaki.or.jp/saiji/saiji_10-12.html
※ 2022年2月時点の情報です。日程、料金等が変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
この市町のレポート
-
鈴鹿市 モータースポーツの聖地「鈴鹿サーキット」、ゆうえんちモートピアに隣接する鈴鹿サーキットホテルを満喫しよう!【あんしんみえリア優秀店】
鈴鹿サーキットホテルは、THE MAIN、Racing room、Kochira family room、Circuit kids roomの4つのコンセプトのお部屋があり、ニーズに応じて大人も子供も特別なひと時が過ごせます。ホテルから隣接する鈴鹿サーキットゆうえんちモートピアへは...
2022.03.30
https://kitaise.kankomie.or.jp/report/detail_1020.html -
四日市市、桑名市、鈴鹿市、亀山市 北勢地区にまたがる七つのパワースポット!?伊勢七福神を巡ろう!【後編】
前編に引き続き、三重県内でも七つある七福神霊場(しちふくじんれいじょう)の内の一つ、「伊勢七福神」を巡ります。伊勢七福神とは桑名市、四日市市、鈴鹿市、亀山市にある七つの寺院で構成された昭和五十八年に開創された霊場です。今回もた...
2022.01.14
https://kitaise.kankomie.or.jp/report/detail_980.html -
四日市市、鈴鹿市、亀山市、菰野町 1泊2日で鈴鹿国定公園をアクティブに楽しむ旅!この地域ならではの自然と歴史にたっぷり触れてきました♪:山本亜依のみえたび!
今回ご紹介をするのは、三重県内の関~菰野のエリア。 鈴鹿国定公園周辺エリアで、古き良き歴史文化を感じるまち歩きと、自然散策の両方を楽しんでください♪ ゆったりとした旅やウォーキングが好きな方におすすめです!
2022.01.08
https://kitaise.kankomie.or.jp/report/detail_1016.html