梅まつり・桜まつり なばなの里
春の訪れを感じる時期です。
梅・しだれ梅・河津桜が咲き揃う最高のシーズンです!梅・しだれ梅・河津桜と例年は2月上旬頃から3月下旬頃まで楽しめます。「なばなの里」では、早春にふさわしい「梅まつり・桜まつり」を開催。「イルミネーション」の同時開催に伴い、昼間の美しい花々と合わせ、夜はイルミネーションもご一緒に、お楽しみいただけます。夜間しだれ梅のライトアップが注目です。
>営業状況・時間など最新情報はこちら>>(公式ページ)
例年3月下旬頃までお楽しみ頂いています。しだれ梅に続き、河津桜も続々と日々開花。3月上旬はタイミングが合えば、しだれ梅と一緒に河津桜も楽しめます!
<例年の見頃>
2月上旬頃~3月初旬 梅(紅梅・白梅)
2月中旬頃~3月中旬 しだれ梅
2月下旬頃~3月下旬 河津桜
<暖冬時の場合>
1月下旬頃~2月中旬 梅(紅梅・白梅)
2月上旬頃~3月上旬 しだれ梅
2月中旬頃~3月中旬 河津桜
里内にある 梅苑 では約330本の 「しだれ梅」。 例年ですと 2月中旬より 見頃を迎えます。見頃は2月下旬からで、3月上旬から3月中旬頃にかけてピークを迎えると予想され、趣ある情景に注目が集まります
■梅苑 ライトアップ 開催!
めずらしい夜の梅を楽しむことのできるライトアップの演出です。アッパーライトで紅白のしだれ梅を照らし演出しています。 梅の芳香は夜に際立つともいわれ、その清楚な花姿とあわせ、優雅な香りもお楽しみいただける機会です。
趣のある夜の情景は注目です
>営業状況・時間など最新情報はこちら>>(公式ページ)
- 開催期間
- 2022年2月中旬~3月中下旬ごろ
- 会場
- なばなの里
- 住所
- 〒5111144 桑名市長島町駒江270
- 電話番号
- 0594-41-0787(なばなの里)
- 公式URL
- https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/index.html
- 営業時間
- 詳しくはオフィシャルHPをご覧ください。
- 休業日
- 詳しくはオフィシャルHPをご覧ください。
- 料金
- https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/fee/index.html
詳しくはオフィシャルHPをご覧ください。
- 公共交通機関でのアクセス
- イルミネーション期間(10月下旬~5月末):近鉄名古屋線「近鉄長島駅」から三重交通アクセスバスで約10分「なばなの里」下車
※イルミネーション期間は三重交通バスは「近鉄長島駅」より運行 (※桑名便は運休)
通常期間(イルミ期間以外):JR関西本線・近鉄名古屋線「桑名駅」から三重交通バスで約10分「なばなの里」下車 - 車でのアクセス
- イルミネーション期間:伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から北へ約15分
※東名阪道経由は国道1号線が渋滞します。伊勢湾岸自動車道経由がおすすめです。
通常期間(イルミ期間以外):東名阪自動車道「長島IC」から南へ約10分、伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から北へ約10分 - 駐車場
- 約5700台 / 無料
※ 2022年2月時点の情報です。日程、料金等が変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
この市町のレポート
-
四日市市、桑名市、鈴鹿市、亀山市 北勢地区にまたがる七つのパワースポット!?伊勢七福神を巡ろう!【後編】
前編に引き続き、三重県内でも七つある七福神霊場(しちふくじんれいじょう)の内の一つ、「伊勢七福神」を巡ります。伊勢七福神とは桑名市、四日市市、鈴鹿市、亀山市にある七つの寺院で構成された昭和五十八年に開創された霊場です。今回もた...
2022.01.14
https://kitaise.kankomie.or.jp/report/detail_980.html -
四日市市、桑名市、鈴鹿市、亀山市 北勢地区にまたがる七つのパワースポット!?伊勢七福神を巡ろう!【前編】
今回は三重県内でも七つある七福神霊場(しちふくじんれいじょう)。その内の一つである伊勢七福神を巡ってきました。伊勢七福神とは桑名市、四日市市、鈴鹿市、亀山市にある七つの寺院で構成された昭和五十八年に開創された霊場です。今回はた...
2021.11.12
https://kitaise.kankomie.or.jp/report/detail_979.html -
桑名市 なばなの里イルミネーション2021‐2022!期間・料金・アクセス等詳しくご紹介します!
なばなの里イルミネーションは、国内最大級のスケールと最高峰のクオリティで人気のイルミネーション! 2021-2022のメインテーマ「雲海~UNKAI~」や光のトンネルなど、なばなの里イルミネーションの魅力、期間、料金、割引情報、点灯時間、ア...
2021.10.25
https://kitaise.kankomie.or.jp/report/detail_381.html